今回は滝沢市IPUイノベーションセンターに潜入してきました~!
この記事は、地域の魅力やサステナのお仕事、働いている社員の様子について発信するサステナのオウンドメディア「サステナライフ-Sustinere Life」のコンテンツです。取材・制作は、サステナでアルバイトしている岩手県立大学の学生たちが行いました。
岩手県立大学のお向かいさん
まず滝沢市IPUイノベーションセンターってどこにあるのかご存じですか?
なんと!岩手県立大学の向かい側なのです!もう目と鼻の先にあります!!
なので、イノベーションセンターに入るとちらほら岩手県立大学の学生さんたちを見かけます。
学生さんにとっても身近な施設なんですね!
滝沢市IPUイノベーションセンターって?
どうやらこの施設は、全国初の公立大学施設内に整備する産学連携サポート施設だそうです。
「大学」と「企業」と「滝沢市」が連携しています。
簡単に言うと、滝沢市のために頑張る企業がたくさん集まってる場所でした。
建物は第1イノベーションセンターと第2イノベーションセンターの2棟あるそうです。
↓これは第2イノベの廊下です! このカラフォーな扉の先で様々な企業が日々頑張っています。
岩手県立大学の学生さんや入居企業の職員さんたちは「イノベ」って愛称で呼んでました。かわいいですね。
イノベツアーしてみた
イノベの中にも色々あるっぽいので今回行ってみた所を紹介します!
まずは第1イノベから!
セキュリティカードで入口を抜けたら椅子と机が置いてある空間があります。たまに、ここでお話している職員の方が見れます。
ここは休憩スペースです。
なんと!カップ麺の自販機がありました! メズラシイ!!
ここはお昼時になると賑わうそうです!
この会議室は入居企業さんが予約すれば自由に使えるフリースペースです。
空間はラジオ体操をしても余裕なほど広々しています。
次は第2イノベ!
ここは一般の方でも出入り自由なエリアです。カフェコーナーや3Dプリンターなどが設置されています。しかも、この3Dプリンターは自由に使用してもOKだそうですよ!!
イノベホールの仕切り扉の先には広々とした会議室がありました。ここは企業さんでも一般の方でも借りることが可能らしいです!
先ほどの会議室の仕切り扉を収納するとイノベホールが拡張されます!広すぎる!イベントやセミナーなどに利用されています。
入居企業さんが利用可能な簡易キッチンスペースでした。たまにここで淹れたてのコーヒーを買う事ができます♪
カードキーロックのお部屋がデスクごとに区切られているそうです。主に事業者さん向けのレンタルスペースだそうですよ。
第1イノベとはまた雰囲気が違う休憩スペースでした。この白い壁はホワイトボードにもなるそうです!スタイリッシュですね!
まとめ
学生や様々な企業の方々が一緒になって滝沢市に貢献している活気があふれる場所でした!!
一般の方でも自由に出入りできるスペースもあり、本当に地域にかかわりの深い施設となっています。第2イノベーションセンターのイノベホールではたまにイベントも開催されているらしいので、機会があれば参加してみたいですね!
次回、イノベの入居企業に潜入してみた!